時短・簡単・お金がかからない開運法
今回は生活に絶対必要なものお金にまつわるアクション。
お金に嫌われる習慣をお伝えします。
金運といえばトイレ。
またトイレか・・もう十分聞いたよ。テレビでも見た事あるし~
もうわかってるって!って感じですよね。
(悩)お金がない
(悩)無駄遣いしてしまう
(悩)生活に余裕がほしい
でも出来ていないのはなぜ?
簡単だけど面倒だからなのです。
面倒でずっと貧乏が良いか数分のちょっとした習慣で明るい毎日を送るか。
どちらにしても自分次第。なりたい自分になるには自分で行動するしかない。
お金が逃げる習慣
「NGトイレ」スリッパがない
トイレは厄落としの場所でありつつも厄がたまる場所
毎日の掃除が必要です。
厄はトイレ全体に充満し最終的には床にどんどん貯まっていく。
スリッパなく直接床を踏む、
そしてその足でトイレから家中に。。。
厄から身をまもるためにトイレにスリッパを。
「NGトイレ」家族写真を飾っている
厄が充満している空間に家族の写真はNG家族が厄の中いる。
トイレしながら家族を眺める必要はない。
掃除をして清潔なトイレだとしても
狭い厄落としの場所に家族を閉じ込める事になる。
厄を浴び続ける=怪我や不運に注意!
トイレにおくのは厄落としになるアイテムを
最低限置くと事が基本です。
「NGトイレ」カレンダーを貼っている
カレンダーは今後の予定を示すもの。
計画が崩れしやすいと言われています。
トイレは厄を落とし流す場所。
カレンダーからは日々の積み重ねやスケジュール
予定を連想させます。
厄を落とし流す場所に予定や日々の積み重ねは
一緒に流れてしまう。
人間関係に影響=仕事に影響=金運に影響
「NGトイレ」窓がない
トイレで大事な事は掃除と換気。
換気扇を回すのはもちろんですが
窓がないと空気が淀みやすいと言われています。
窓がないトイレにはラベンダー色のスリッパと
マットを使うと厄落としになります。
スリッパとマットは週一で洗濯をする事が理想です。
窓のシールを張るのもお勧めです。


「NGトイレ」雑誌や漫画を置いている
トイレに長居は絶対NG
厄が多い場所で長い時間過ごすと
厄まみれになり自分の運気を下げるだけ。
特に紙類は厄を吸いやすいので
雑誌、漫画系は持ち込まない。
基本トイレには余計なモノは置かない。
読書はトイレ意外の場所で。
まとめ
1トイレはシンプルに清潔に無駄なモノは置かない
2厄落としにはラベンダーカラーと香り
3トイレに長居はNG・・漫画やスマホは持ち込まない!
出来る事から気になる事から行動に移しましょう。
変化が楽しくなるはずです。
読むだけ知識だけでは変化はしない。行動あるのみです。

