開運風水。和室編です。
和室、畳みは自然素材のために運気アップには欠かせない場所。
お手入れを怠ればその分、運気ダウンも早いので見直してみましょう。
畳みの上で過ごすと落ち着き自然素材からのエネルギーチャージ。
湿気対策には十分に注意を。
(カビの繁殖、広がると時間とお金がかかります)
布団の裏にカビが…押入れが臭い…
そんな時は、寝具の下に敷くだけ。サラッと快適!
☆スポンサーリンク☆(これは活気的です)
【モットン除湿シート】はコチラ
では和室の簡単お手入れを5項目ご紹介します。
[風水] 障子のお手入れをする
障子に穴が開いていたりシミがついていたり破れているのはNG
清楚な場所であり家の中でも格式が高い場所。
経済面に影響がでます。無駄遣いに走りやすくなります。
貯金ができなくなる生活になっていく。
障子に穴があいたらすぐに張り替えを。
それが難しいようならとりあえず応急処置として
専用シールを張りましょう。
黄ばみやシミは家族の品格を落とします。
年末年始、年に一回は張り替えましょう。
[風水] 障子の桟を掃除する
コツコツとした作業になります。
面倒だったり適当になりがちですがとくに
ホコリが溜まりやすい場所でもあります。
ホコリは悪い氣を発します。
たまると家庭内にトラブルが起こりやすくなります。
桟のホコリはこまめにはたきで払いましょう。
でも週一ではたく事をお勧めします。
[風水] 床の間をカラ拭きする
床の間は昔から神様やご先祖様が宿る場所とされています。
いつもきれいにしておくといざという
不運時に守って貰えるでしょう。
だからといって必死に疲れるまで
気を遣う必要はありません。
やはり週一ペースでホコリを払う程度でも十分です。
[風水] 畳みを水拭きする
植物からのエネルギーを直接受け取る事ができるアイテム。
自然の空気を含んだ生きているような
植物には家族円満、全体運安定の影響が。
畳みの水拭きは大きな労働力を
要するので月一でも良いでしょう。
綺麗な雑巾でしっかり絞って隅から隅まで
黙々とやりつつもご先祖様を思い出す
良い機会にしましょう。
[風水] 定期的に空気の循環、入れ替えを
1~4すべてに言える事、換気しましょう。
ホコリが舞う事で健康、湿気対策として風を循環する事が大事。
和室だけではなく家全体的にドアを開け家中に風を通しましょう。
掃除し終えて感じる風は心地よくリフレッシュ。
運気アップ活力アップになります。
・ポイント
和室のリビングは家庭運アップ。
寝室にもお勧めなんです。
自然素材の畳みを感じる事で家族円満に導かれます。
・注意点
畳みにジュータンやラグを敷くのはNG
畳みは呼吸をしています。そこに引いてしまうと呼吸と止める事になり
空気感が重苦しくなり淀む。そして湿気がこもる。カビ発生となります。
和室は畳みを感じる事を重視しましょう。
出来る事から気になる事から行動に移しましょう。
読むだけ知識だけでは全く意味をもちません。
行動しましょう。