時短、簡単、お金がかからない開運法
今回は玄関。
風水や開運といったら玄関は絶対的な場所ですね。
でもただ漠然と掃除・・
だけでも良いのですがもっと奥が深いものです。
どれもこれも簡単にできる事を紹介するので
最後まで読んでみてください
基本 玄関はモノをおかずにスッキリと。
人の出入り口は運の出入り口。
モノがあると運がぶつかり跳ね返り戻って行ってしまいます。
外の良い運気を上手に取り入れる事ができたら
自然と家全体恵まれていきます。
1.ドアノブを綺麗に磨く
幸運は光るものを目掛けてきます。
ドアノブが金属製ならピカピカに磨きましょう。
手垢や土埃でアッという間の汚れます。
マメに拭きましょう。
玄関のドアを綺麗にしておけば家を
神様に見つけてもらいやすくなりますよ。
2.照明を明るくする
明るく透き通るような空気感は
運も人も心地よく吸い寄せられます。
電球が切れていないか?
綿ぼこりが貯まっていないか?
見えにくい場所だからこそ少しだけ
気にかけるように心がけると
いつも新鮮できれいな空間や当たり前になりますね。
3.ゴミや段ボールを片付ける
ゴミは悪い気を引き寄せるので玄関におくのは絶対NG
すぐ捨てるとか出かけるついでに
出しやすいからとかはもってのほか!
紙は悪い氣を吸いやすいので段ボールも置かないでください。
あと、玄関は比較的他の部屋よりも
狭いスペースの事が多いので障害物として
運気の流れの邪魔になるのですぐ撤去を。
4.スリッパはおかない
スリッパは家族の分だけ。
家族が履いていない時片づける。
スリッパは足の裏から出る汚れた気を吸い取ります。
出しっぱなしはその悪い氣を撒き散らす事に繋がります。
必ずスリッパラックにキレイに収納する事。
その時には除菌、消臭スプレーをすると玄関の氣は乱れません。
5.折れかけた傘や古い傘は処分する
傘は元々運気アップに対しては良いアイテムとは言えないのです。
外の湿気を持ってくることが多いので
十分に気をつけなければいけないアイテム。
壊れている古いと感じたらすぐに新しいものに変えた方が良いです。
その年のラッキーカラーなどを参考にすると
運気アップアイテムに変身です。
6.レジャー品を片付ける
玄関に趣味のモノ、レジャー品を置くと持ち主が
仕事や学問よりも遊びを優先させてしまう。
仕事運勉強運に影響します。
なまけ癖がつくといわれています。
仕事や学校の成績が気になるようなら玄関の見直しを。
7.たたきを水拭きする
外から持ち帰った厄は靴に沢山ついています。
家族分の厄がせまい玄関にぎっちりです。
重く暗い黒い厄は下にどんどんたまっていきます。
そこにある靴をまた履いて出入りする。
想像するだけで怖くなります。ぞうきんで水拭き。
その時には塩一つまみいれたバケツを使用するとさっぱりします。
綺麗になったたたきには出来るだけ靴は置かない。
おいても1~2足が理想です。
8.下駄箱を整理する
下駄箱にギューギューに詰め込んでいないか再度確認を。
決まった足数だけを入れましょう。
厄のついた靴を詰め込むのは健康運にも影響するといわれます。
不要な靴、古くなった靴、汚れた靴は早めに処分を。
綺麗にサッパリな下駄箱を一日に一度数分で
良いので扉をあけ風を通してあげましょう。
9.季節外れの靴はお手入れをしてしまう
まず季節はずれの靴はタタキにおかないように。
季節やイベントに関係ない靴を一年中出しておくのは「的外れ」の氣を生じ
家に住む人も「的外れ」や誤解を受けやすくなります活躍してくれた靴は
綺麗にお手入れをして次に会う時まで静かに休んでてもらいましょう。
玄関に開運法は上記がまとめになります。
9つあげましたがどれも簡単にお金もかからずに出来る事。
一気にではなく一つづつでも行動に移す事をお願いします。
