一日24時間誰もが平等に与えられた時間。
上手に時間配分する事でやりたい事がすべてクリアできる。
逆に、ダラダラしてみたり、無計画は時間の無駄遣いになる。
唯一、お金で買えないモノが時間。そして限りがある。
一度生活の流れを導線を見直してみましょう。

1,時間に合った行動をしましょう
2,周囲を不快にさせない行動を心がけましょう
3,マンネリ化NG.日々変化成長しましょう。
ただただ時間は過ぎる。年をとる。時代が変わってた。。。
見直し後そのように感じたのなら危険。
すぐに時間の勉強が必要のようです。
・朝の過ごし方 「日の出~正午」はノンストップ

太陽が上昇する朝(日の出~正午)は
発展する活用的な気が溢れています。
頭が冴え邪念が薄い朝はどんどん吸収できる時間帯。
重要な事やテンポが重要な用事は
午前中に終わらせると良い。
要領よくミスも少なくこなせる時間を無駄にしないように。
早起きは三文の徳
お金的な得というよりも自分の行動が回り回って
得から徳になり自分の身になります。
得・・その場限り、計画性のない突発的なモノ
徳・・その場では見えないけど自分の骨となり肉となるモノ
午前中に重要な事を終え計画したら午後に向けての準備をしましょう。
・昼の過ごし方 「正午~日の入り」はコミュ力up

太陽が高い位置にある昼(正午~日の入り)は
自然の光、自然の大きなエネルギーが高まる時です。
強い光を浴びると良いという事ではありません。
強すぎるので直接あたるのは体が吸収しきれない。
日焼けなど体にマイナスを及ぼすほどのパワーがあります。
昼はコミュニケーションに適した時間。
前向きな強いエネルギーは人間関係を明るく照らし
善悪を見極めやすくなります。
コミュニケーション能力が高まる事から
思考回転も良くなりアイデアに恵まれやすい時間。
ただ日が落ち始める時間15時頃から
体内時計は活動を抑えるようになります。
夜に向けて体が準備に入る事から眠気が出やすくなります。
会議など大事な事を決めるなら
15時前までに済ませると良いでしょう。
・夜の過ごし方 「日の入り~夜中」は癒しの時間


太陽が隠れ静かな澄んだ空気感に移行する
夜(日の入り~夜中)は感情が活発になります。
一日の出来事を思い返す、喜びや悲しみなどを家に持ち帰り
それに対して客観的に考えてしまう時間。
家族との会話や入浴時ぼーっとテレビをつけている時間
お酒の時そしてベッドに入った時。
喜びにニコニコしてたり、悲しみや怒りにイライラしてたりする時間。
夜の静かで感情豊かになるこの時間は
大事な人とゆっくり会話を重ねる寄り添う事に向いています。
一日の心身の状態をクリアにするために
癒し、リラックス、デトックスを自分の体に
心にご褒美してあげましょう。
・深夜の過ごし方 「夜中~翌朝」は浄化の時間


すべてのモノに静寂が訪れる時間。リセット。
モノや空気あらゆるものが静まり次の稼働時を待つ時間です。
活動を控え身の周りのモノに対しても休息を与えましょう。
外だけではなく家の中のインテリア、家電などモノに対しても
休息のイメージを。
それは次の稼働に備えてエネルギーチャージのためです。
できるだけ夜更かしをせずに
時間の通りに早寝早起きしましょう。

体内時計、リズムを作っておくと健康、美容はもちろん
頭の働きも良くなり仕事に影響がでる。昇格などで金運アップ。
運気は相乗効果でどんどん良くなっていきます。逆に
どんどん悪くなることもあるので基本は早寝早起き。
まとめ
1生まれたての朝日の力を味方にしよう
2コミュニケーション力をつけたいなら午後
3基本は早寝早起き
日々勉強する姿勢が運気アップ・成功に近づける最短の道です。
出来る事から気になる事から行動に移しましょう。
変化が楽しくなるはずです。