一日がアッという間と感じる事はありませんか?
実はそう思っているって人多いはず。
ただ幸せな気持ちで終えるかダラダラ終えるかは自分次第です。

・仕事・・・もう帰りたい
・昼寝で気づいたら夕飯の準備の時間
・子供の用事、家の用事でもう寝る時間
自分にとってその時間が充実していればいいのです。
仕事を精一杯頑張ったなら充実感があるなら
それはとても良い時間の使い方。理想的です。
昼寝で一日が終わったとしても心身がさっぱりスッキリした
用事を要領よくこなし予定通り時間を過ごした
これもとても良い時間の使い方。理想的です。
そこで気づいてほしいのは
「自分が心地よい状態」かどうか。
それでは一日を上手に過ごす方法
[引き寄せの鉄則] 大事な用事は午前中に終わらせる
役所関係や仕入れや食材や趣味の買い物。
例えば家族を学校や仕事に送り出す頃まだ早朝です。
家の掃除を軽くし終わる頃にお店の開店時間。
それに合わせてお出かけしましょう。
掃除は一か所ずつローテーションを軽く決める
やりやすい方法を緩く決める。ポイントは緩くです。
掃除は絶対する。だけど疲れない程度に緩くやる。
ただ一か所をしっかりキレイにしましょう。
トイレや玄関などの狭い空間なら10分もあれば十分です。
[引き寄せの鉄則] 笑顔でスキルアップ!
本格的に何かを目指すのも良いですが
趣味を極める楽しむ事も自分のためになるのならそれは
立派なスキルアップです。
スキルアップは自分の未来や将来の味方です。
あなたの笑顔の元になります。


目に見える資格や免許だけではなく
何気かをできるようになった完成したという事も素敵な事です。
[引き寄せの法則] 笑顔の連鎖のために友人を誘おう
人と会う時は時間を決めて会うと
ストレスなく気持ちよく過ぎていきます。
電話でも同じように時間を決めましょう。
気の合う友人と心を通わす事が現実逃避できる
自分の立場や責任を横に置いて楽しめる
時間はとても大事です。
色んな人の話を聞く事で色んな環境や現状
自分と共有出来る事があれば励みになるし勇気になる。
逆に相手の自慢が見えてきたら少しづつ
お話を終える方向へ舵取りしましょう。
人と接する時のポイントはやはり
「心地よさ」
会話や雰囲気。心地よくない場合は切り上げましょう。
[引き寄せの法則] 体力づくり・ヨガでメンテナンス


30分~1時間がベストですが5分でもOK。
一日のルーティーンに組み込む事をお勧めします。
寝起きや寝る前がメンタルケアに適しています。
疲れすぎない程度が大事です。
体を動かす事で体調管理に目が届きやすくなり体形維持。
精神的依存が解消します。
ジムやヨガに出かけると雰囲気からも気持ちが入りやすいので
通うのが大変な場合、
YouTubeを見ながらでもOKです。


[引き寄せの法則] 仕事中のヒマな時間を使ってSNS

仕事中(授業中)隠れてずっとスマホをいじるのは絶対NG
あくまでも休憩中。
ちょっとしたトイレの時間や数分。
スマホをみる時間を無駄なく上手に見つけましょう。
時間配分が上手になると運気の引き寄せ方も
相乗効果で上手になっていきます。
何度もいいますが仕事が優先です。
中時間の休憩などの時間を無駄にしない事。
自分のインスタやTwitterが
自分を元気にしてくれる嬉しい存在であるために
やるべき時と状態を守る事。
誰もあなたをせかしたりしない。。。
SNSは幸福度を上昇させるには最高の行動です。
自分の存在を。大切で愛おしい自分をどんどん発信する。
仕事時間の間のふとした時間を大切に。
[引き寄せの法則] 休日の午後にはお昼寝のご褒美


午前に活用的に用事をこなして買い物も終わり
趣味的な事も終わってランチしたらおなか一杯。。
眠くなるのは仕方がない事。。。寝ちゃいましょ、
ただ時間を決める事。少しの寝落ちとして15分くらいが
脳がすっきりすると言われています。
仕事の時お昼休みに眠くなったら
10~15分アラームする事をお勧めします。
芸能人も愛用者多数!テレビでも話題の枕テクノジェルピロー


有名人の御言葉
一日生きる事は一歩進むことでありたい
(湯川秀樹)
上手な時間配分をしないと気持ちは
「アッという間」「一日終わった」「休みが過ぎた」
というどこか後悔の念がでてしまう。
自分なりにスケジュールを組む事と無理して詰め込まない。
無理をする事で夜に疲れてしまって
夜にしたい事ができなくなってしまう。
まとめ
1 笑顔は笑顔を引き寄せる
2 心地よい事をどんどんしよう
3 一日の終わりに心地よくなっている事。
以上です。
一日は24時間。全国共通!
時間だけお金で買えない貴重なかけがえのないモノ。
そして時間は自分のモノ。家族のため自分は二の次
それでもいいのです。
二の次なりに残っている時間を有効活用する方法を
考えましょう。考えたらきっと何かはみつかるはず。
出来る事から気になる事から行動に移しましょう。
変化が楽しくなるはずです。
読むだけ知識だけでは変化はない。
行動あるのみです。