開運・運気アップ・風水

盛り塩で邪気払いをしたらグングンと〇〇を引き寄せる!

                                            

厄落とし・盛り塩で開運アクションです。

盛り塩の起源は古代中国。

商売繁盛の祈願で軒先に塩を置いていた習慣が

平安時代に日本に伝わりました。

玄関に塩を置く事により

運気を引き寄せるとともに魔除けの役割も

果たしてくれます。

どうして厄がつくのか?

不思議ですよね。厄ってそもそも何?

厄除けと厄払いは違います。

 

厄除け・・悪いものが寄ってこないように防御する

厄払い・・悪いものを追い払う

私たち一般人が出来る事は厄除け。

一番簡単なのは盛り塩。

例えば

何だか体が重い、けだるい、調子が悪い

不運がつづく

タイミングが悪い。。。

自分の周りで悪い事が起こる

など気になるようなら盛り塩が良いとされています。
盛り塩はお清めや厄よけに絶大な効果を持ちます。

正しい盛り塩の仕方を知り盛り塩パワーを最大限に活用しよう。

① 盛り塩は3日~1週間に1回交換しよう

盛り塩に見えない厄や湿気がどんどん吸い寄せられます。

湿気で塩が水っぽくなったり逆に

カチコチになったりしたら交換を。

始めのうちは厄が濃いので3日に1回

交換する事をお勧めします。

役目を終えた塩は量が多いために配管に流すのは危険。

サビの原因になります。

感謝をし生ごみとして対処しましょう。

間違っても節約として再利用しないように。

 

玄関の盛り塩は大黒柱が取り換える

家の主のパワーが強いとその家は強い氣で守られるといいます。

塩の交換は聖なる儀式として大黒柱のお勤め。

とは言えこの頃はお財布を守る奥さんが交換する事で

経済面が安定するとも言われています。

主様が無理なら奥様でも効果に変動はありません。


③ 玄関入り口に対一に置くのがベスト

盛り塩は氣の入り口である玄関に置くのが基本です。

悪い氣をブロックしてくれ良い氣を通してくれます。

湿気も吸い取り空気のリフレッシュにも繋がります。

玄関入り口に対一で置くと最強効果

入口に見えない境!!

(入口を挟んで左右に置く)

 

④ 必須!盛り塩は粗塩

料理用のアジシオや清製塩は厄落とし効果なし。

必ず天然あら塩を使ってください。

食卓塩やアジシオは人口塩なので

お清め効果はないとされています。

スーパーにある「伯方の塩」が良いですね。

もっと強力な効果が欲しいなら・・・

⑤ 白い丸いお皿・八角皿に三角すい状に盛り付けよう

10~15gほどを小皿にとりわけ三角すい状に盛り付けます。

盛り塩キッドも売られていますが、

手で三角にお山を作ってあげてもOK

円いお皿というのは角がない円満という意味もあり

八角皿は東西南北各方位8方面。

すべての方位を守る意味合いがあります。


===========================================

まずは玄関にだけ置き3日に一度交換。毎日玄関を掃き、

一週間に一度たたきを拭き掃除。

これだけで家の運気ががらっと変わります。

===========================================

 


ちなみに私は玄関とトイレにおいております。

家族は健康で平穏。

懸賞は月10~20程当選

好きな事を好きなように生活しています。

 

大黒柱は安定した仕事ではないために

マイホームを諦めてたけど・・・

少しずつ色んなタイミングが合いだし

何と!マイホームを建てました

 

今では会社員をしながらフリーランスとして成功

お金に困らない生活を送っています。

 

継続は力なりですよ。

                                                                                              

出来る事から気になる事から行動に移しましょう。

変化が楽しくなるはずです。

読むだけでは知識だけでは変化はしない。行動あるのみです。

 

 

 

 

 

 

RELATED POST