時短、簡単、お金がかからない開運法
今回は香りについての講座です。
香り=臭い
同じ鼻から感じる事ですが何が違うか?
心地よいかちょっと違うかです。生活のどこにも香りは潜んでいる。
どこにでも。
・朝、窓を開けた時の朝一の空気の香り
・お昼どこからか香ってくるランチの香り
・夜、家族全員帰宅して香る足の臭い・・・・
・お風呂入ってシャボンや入浴剤の香り。
・すべて終え就寝前のひと時アロマの香り・・
あげればキリがないですね。
香りはとても身近にあるもの。せっかくだから香りで幸せ体質になりましょう。
1.フレグランス選びで願いが叶う
ジャスミンの香りやキンモクセイ。黄色い花や実をつけるモノ
生活の安定に効果的。
エレガントやローズ、ピンクの花がベースとなるモノ
女性らしい包み込むような優しい香り
グリーンをイメージした香り。お茶やリーフ系でリフレッシュ。
除菌スプレーなどで引用するも一石二鳥
フルーツ系、甘い柑橘系。結婚運アップにもつながります。
悪友を断ち穏やかな交友を築けるようになります
円満になるようラベンダーが良い。家庭内が穏やかになります。
セックスレスのお悩みにはイランイランが〇
ミントなどサッパリ系。ローズマリーは活力アップさせる効果があるので
若返りやフットワークが軽くなるなどが期待できます
それぞれの願いに合わせて日々変えるも良し・お部屋ごとに変えるも良し
気分によって変えるも良しですね。

2.ほのかに漂う香りの取り入れ方
ルームスプレー
最も手っ取り早くお手軽に取り入れられるスプレー。
色んな香りがあるので色々試すのも楽しいかも。
急な来客や普段中々洗えないソファーやカーテンで一瞬でさわやかに。
せっけんやシャッンプー
毎日入浴するたびに使用するソープ系。
自分が好きな落ち着く香りで一日の疲れをとり癒されましょう。
アロマキャンドル
香りもユラユラする炎も癒しにはもってこいですね。
気分によって変えると気分はリフレッシュ。
アロマテラピー
オイルやポット種類はかなり豊富。選ぶ楽しみも一つとして
キャンドル同様気分によって使い分けると癒されますね。
精油をマッサージオイルに加えたオイルマッサージもリラックス効果抜群。
入浴剤
湯舟に入れる事で香りとカラー二つの楽しみがあります。
(ブログ内・・風水・バスタイムは最強の運気アップアクション)を参考にしてください。
お香
お香の煙はその場の浄化にも効果があります。
好みの香り、願い事別の香りとして焚きつつその場が清められます。
まとめ
1願い事別にその日事に好きな香りを選ぼう
2心地よさを重視
3香りの取り入れ方で気分上々
どれか一つはすでに取り入れている方も多いかと思います。
アロマ関係は100均にもありますのでお手軽にお試しいただけるかと思います。
無理なく自分の手が届く、面倒じゃなく背伸びなく取り入れてみてください。
出来る事から気になる事から行動に移しましょう。
変化が楽しくなるはずです。
読むだけ知識だけでは変化はしない。行動あるのみです。